ANAの上級会員を維持できるクレジットカードと入手方法のご紹介です。
目次
- 目次
- 航空会社の会員制度
- ANAの会員になるためには
- ANAの上級会員になる方法
- ANAの上級会員を維持する方法
- スーパーフライヤーズカードを手に入れるには
- プラチナメンバーになるためにかかる費用
- 費用を抑える、または費用の代わりにマイルを貯める方法
ANAの会員制度とは
ANA(全日空)には、利用者の利用状況に応じてランクが変わる「会員制度」が設けられています。
「会員」の内訳は、大きく「平会員」と「上級会員」に分かれます。
「上級会員」になると以下のような待遇を受けることが出来ます。
・「プレミアムメンバー専用サービスデスク」
・「座席クラスのアップグレード」
・「優先チェックインカウンター」
・「優先搭乗」
・「手荷物検査などの優先レーン」
・「会員制空港ラウンジ」
「年に数回利用する」「仕事で使う」「旅行が好き」
こういった方々には、非常に重宝する内容となっています。
例えば…旅行シーズンでは「チェックインカウンター」が混雑。
「手荷物検査場」も混雑し、カードラウンジにはアルコールなどを
おいていないところが多く、広さにも限りがある。
「搭乗」もいつも時間がかかり、乗ったときにはすでにオーバーヘッドビンが一杯…。
そういった問題に不満を持たれている方には恩恵があると思います。
また「ANAの上級会員」という【ステータス】が手に入りますので
ある種の優越感を楽しむ方もいるようです。
ANAの会員になるためには
「ANAマイレージクラブ」が「ANAの会員」に該当しますが、
【ANAマイレージクラブ会員】自体には無料でなることが出来ます。
ですが、その段階ではまだ「平会員」と呼ばれる
メリットも少ない【会員】の状態です。
「平会員」から【上級会員】になるためには以下のような方法で
航空会社に貢献していく必要があります。
ANAの上級会員になる方法
ANAでは飛行機に乗ると貯まる「プレミアムポイント(PP)」というポイントがあります。
このPPを貯めると会員のランクが上がります。
100,000PPダイヤモンドメンバー
50,000PP プラチナメンバー
30,000PP ブロンズメンバー
0PP~29,999PP 平会員
簡単なように見えますが、このPPは1年間でリセットされ「0」になってしまいます。
つまり、1年間のうちに特定数のPPを貯める必要があり、貯めたPP数に応じて
翌年からステータスが反映されます。
またこのPPは1年でリセットされてしまうため、
1年間しかステータスを継続することが出来ないともえます。
しかし、プラチナメンバーになったときに作ることができるたった一枚の
クレジットカードを保有することでほぼ永久的にステータスを維持する方法があります。
ANAの上級会員を維持する方法
それは、三井住友銀行が発行しているクレジットカード【スーパーフライヤーズカード】を持つことです。
年会費を支払いカードを保有している間、永久的にANAの上級会員を
維持し続けることができる素晴らしいカードとなっています。
簡単なカードスペックは以下の通り
一般カードの年会費は11,070円です。
ゴールドカードの年会費は16,200円ですが、VISAブランドの場合
「マイ・ペイすリボ」と「WEB明細」を利用することで年会費を10,500円まで
下げることが可能で、一般カードよりも安く持つことができます。
また、ポイントをANAマイルに移行する際の手数料も
VISA SFCゴールドであればかかりません。
持つのであれば[VISA]ブランドの
スーパーフライヤーズゴールドカードをおすすめします。
スーパーフライヤーズカードを手に入れるには
このクレジットカードを作るには特定の条件が必要です。
入会資格(いずれかを達成する必要が有)
・「ダイヤモンドサービス」メンバーになる
・「プラチナサービス」メンバーになる
・「ダイヤモンド事前サービス」メンバーになる
・「プラチナ事前サービス」メンバーになる
・ ANAグループ運航便のご搭乗で100万ライフタイムマイルに到達
最も簡単な方法が1年以内に50,000PPを貯めてANAの上級会員である
「プラチナサービス」メンバー(または事前サービス状態)になることです。
その状態になると、このカードへの切り替え(作成)が可能となります。
この50,000PPを貯めることを「修行」と呼んでいます。
しかし、いざクレジットカードを作成するために修行を開始しようとしても
クレジットカード審査で落ちてしまう、、そんなこともあり得ます。
そんなことがあっては身も蓋もないため「修行」を始める前にこのカードの前身となる
「ANA VISA WIDE ゴールドカード」を事前に作成しておきます。
手順としては以下を参考
①ANA VISA WIDE ゴールドカードを作成(ご紹介が可能です※お問い合わせより)
②修行=飛行機に沢山乗って50,000PPを獲得する
③プラチナメンバーになったらスーパーフライヤーズカードに申し込む(切り替える)
という流れが一般的になっています。
プラチナメンバーになるためにかかる費用
ANAの上級会員になる為には、飛行機に沢山搭乗し
「PP」こと、プレミアムポイントを50,000ポイント貯める必要があります。
50,000PPを貯めるにはおよそ【500,000円】程が費用として掛かります。
ただ、「PP」を多く獲得できる【空路】があるため争奪戦もありますが
上手く利用することで、もっと安く押さえられることもあります。
私も同様に2018年に50,000PPを貯める為の「修行」を行いました。
最近では安く抑えるよりも、普通に500,000円を使って
楽しく旅行を楽しみつつ50,000PPを貯めて、
クレジットカードを作られる方が増えているようです。(※個人の感想)
ちなみに、【修行】というのは50,000PPを貯める為に、
効率の最も良い路線をひたすら往復するという行為を指します。
楽しいかどうかは人それぞれですが、ひたすら行き来を繰り返すので修行と呼ばれています。
費用を抑える、または費用の代わりにマイルを貯める方法
とはいえ、400,000円~500,000円という金額は大きいです。
「全てを現金で」という方も勿論おられますが、
①【マイルを貯めて】
②マイルをANAの【Skyコイン(現金と同じ扱い)】に変える
ことでPPを貯める費用を代用または補填している方もいます。
「いやいや、そもそもマイル自体を貯める事なんてできない。」と思う方が多いと思います。
しかし、これが可能なんです。私も実際にやりました。
中でも、ポイントサイトを利用してポイントサイトのポイントを稼ぎ、
そのポイントをマイルに移行することでマイルを貯める方法が流行っています。
TVCMやタレントの方が行っていたり、ポイ活なんて呼ばれていたりもする方法です。
私の場合、405,000円ほどで50,000PPを達成しましたが
200,000円を現金、マイルを200,000円分のSkyコインに変えて合計400,000円にして修行しました。
その後に現金で支払った200,000円分のマイルも、ポイントサイトで
貯めて回収し、実質タダで「50,000PP」を達成しています。
ポイントサイトのポイントをマイルに移行するには時間がかかります。
そのため、およそ2年後の実施を目指して地道に蓄積されるのが
良いと思います。もっと急ぎたい方は現金を利用するのもよいと思います。
自分に合った方法で「ANA上級会員」のステータスを手に入れ
【スーパーフライヤーズカード】を入手しましょう!