ヒースロー空港ターミナル2はクイーンズターミナルと呼ばれ
主にANAやスターアライアンスに加盟している航空会社が利用しています。
ヒースロー空港ターミナル2で利用できる航空ラウンジ
ビジネスクラス以上、またはスターアライアンスゴールドメンバーの
会員ステータスを保持しているとき、スターアライアンスに加盟する
航空会社全ての航空ラウンジを利用することができます。
ヒースロー空港ターミナル2を利用している航空会社のラウンジは以下。
ルフトハンザ航空、エアカナダ、シンガポール航空、ユナイテッド航空
ルフトハンザのラウンジはお土産エリアにあり、他はGATE付近にあります。
今回、ANAファーストクラスを利用したため、
シンガポール航空のシルバークリスラウンジがベースキャンプとなりました。
ANAファーストクラス利用者はシルバークリスラウンジに案内されますが、
エアカナダの「メープルリーフラウンジ」やルフトハンザの
「セネターラウンジ」ユナイテッドの「ユナイテッドクラブラウンジ」も
利用することができます。
シンガポール航空のシルバークリスラウンジ訪問
最初にシンガポール航空のシルバークリスラウンジを訪問しました。
シルバークリスラウンジは、レセプションを正面に左手に
ファーストクラス利用者用のラウンジ、右手にはビジネスクラスと
スターアライアンスゴールドメンバーが入れるラウンジというように
ラウンジを分けて運用を行っています。
中は広く、ダイニング・ソファ・個室など複数のエリアに分かれています。
トイレ・シャワールームが一体になっており自由に使うことができます。
アメニティは「ARCHIVE」というメーカーで一部のクラウンプラザホテルも
使用しているものです。
席に着くと、スタッフが食事のメニューを配ってくれます。
チキンカレーやチキンライス、ヌードルなど「シンガポール」の食事が
目を引きました。サンドイッチなどもあります。
ドリンクはグレンフィディック12年などのウィスキーなどが目立った印象です。
シャンパンやスパークリングワイン、赤・白・ロゼとなんでも揃っています。
ビールに関しても8種類ほどあり他のラウンジよりも抜きんでている印象です。
機内では和食を頂く予定なので、あえて異国の食事を選択。
チキンカレーおいしいです。
食事はサンドイッチ等がありましたがホットミールはありませんでした。
みなオーダーして作ってもらうようです。
座席はソファータイプからブースタイプと5タイプほどの座席がありました。
私の場合、電源を求めていたので適当に。
チェックインから3時間、保安検査場通過や買い物を含めると時間が無いものです。
ボーディングタイムは出発の30分前から始まるので、実質2時間少し。
ブログのためにラウンジをはしごしている方は凄いなと思います。
シルバークリスの反対側には、エアカナダが運営するメープルラウンジが
あります。今回は別のユナイテッドクラブラウンジの方へ行きたいと思います。
ユナイテッド航空ユナイテッドクラブラウンジ
「ファーストクラス利用者はここじゃなくてシルバークリスラウンジよ。」
と言われました。「こっちは広いけど込んでるから…」とのことでした。
それでも、使わせてってお願いをすれば「自由に使っていいわよ。」
的なことをいわれて通してもらえます。
シルバークリスラウンジの様相とは打って変わり、
やはりユナイテッドクラブのラウンジはスタアラゴールドの皆様も
利用しているので人がごった返している状態です。
食べ物はカレーや揚げ物、餃子のようなものやサラダがあり
「茶色」色全開で出迎えてくれます。
しかし、SFC所持者らがこれらを無料で食べられると考えると十分だと思いました。
BARも完備されており、意外と利用者が多い印象。
この後、機内でもっと良い食事と飲み物が提供されるので
ここでは様子見の感じでいただきました。
次回来るときにはファーストクラスではなくビジネス
またエコノミークラスで来ると思われますので、
こちらのラウンジの恩恵を受けたいと思います。
まとめ
航空ラウンジを利用できる点は大きなメリットだと思います。
ユナイテッドクラブラウンジはANA便搭乗ゲートの目の前にあり
非常に利便性もよいです。シルバークリスラウンジも近いです。
SFC(スターアライアンスゴールド)を持っているとこういったラウンジが
無料で使えるのは、やはり恩恵としては大きいと感じました。
今回はファーストクラス利用となったので、機内でも高価な食事
ラウンジでも高価な食事とバッティングしてしまいましたが
理想の組み合わせは、エコノミークラスに搭乗し
スターアライアンスゴールドのステータスでラウンジを利用するのが
一番おいしい使い方ではないかと思います。