アメックスプラチナの特典である「フリーステイギフト」を使った、おすすめホテルをご紹介します。
フリーステイギフトとは
アメックスプラチナカードの保有期間が二年目、最初の更新が行われると
支給されるホテルに利用できる無料宿泊特典です。
特定のホテルに対して、1泊無料で宿泊でき2名で使うことも可能です。
「フリーステイギフト」利用可能なホテルグループ(※一部のホテル)
・オークラニッコーホテルズ
・ロイヤルパークホテルズアンドリゾーツ
・プリンスホテルズ&リゾーツ
・ハイアットホテルズアンドリゾーツ
・ヒルトン・ワールドワイド
・三井ガーデンホテルズ&セレスティンホテルズ
・ニューオータニホテルズ
2020年より、ニューオータニホテルズが加わっています。
ホテルニューオータニと言えば、「エグゼクティブハウス 禅」がフォーブストラベルガイドによる
ホテル格付けで今年、5つ星を獲得しました。
「フリーステイギフト」どこのホテルで利用するのが良いか
フリーステイギフトで宿泊できるホテルは、
大体9,000円~27,000円(平日オフシーズン)のレンジで組まれています。
ハイシーズンには15,000円~50,000円程までの価値を生み出します。
※今回の集計では偏りを無くすため、「6月」の客室料金で検索を行っています。
しかし、これは一部の例であり、選択できるホテルはシティホテルから
リゾートホテルまで幅広く、季節によってはリゾートホテルは高騰、
シティホテルもインバウンドの影響が戻ってきたり空き室の具合や
イベントなどの実施によって変わってきますので目安として見ていただければと思います。
ホテルグループごとに費用価値で見た場合
数あるホテルの中から、グループごとに候補を宿泊料金で選定しました。
・オークラニッコーホテルズ
→オークラホテルの場合「ホテルオークラ東京ベイ」が挙げられます。
→日航ホテルの場合「ホテル日航アリビラ」が挙げられます。
・ロイヤルパークホテルズアンドリゾーツ
→ロイヤルパークホテル横浜より「ロイヤルパークホテル」。
・プリンスホテルズ&リゾーツ
→当グループの上級ブランド「ザ・プリンス」の名を持つ「ザ・プリンス軽井沢」。
・ハイアットホテルズアンドリゾーツ
→選択肢が一つしかないので「ハイアットリージェンシー大阪」。
・ヒルトン・ワールドワイド
→「ヒルトン福岡シーホーク」、シーズンによりヒルトン小田原が上回ると思います。
・三井ガーデンホテルズ&セレスティンホテルズ
→「セレスティンホテル東京芝」が挙げられます。
・ニューオータニホテルズ
→「ホテルニューオータニ東京」が挙げられます。
ホテルのグループごとに見ると、このようにおすすめホテルを列挙できると思います。
都心のホテルほど高く、シーズンによってはリゾートホテルが高額になります。
この場合、値段を前述の条件で調べた結果「ホテル日航アリビラ」が
最も高額な客室となり、次いで新しく参戦した「ホテルニューオータニ東京」の
【新江戸スタンダード】が二番手の高額の客室となりました。
ホテルの部屋の広さで見た場合
部屋の広さで見ると「ホテルオークラ」の【スーペリアルーム】が一番広い44㎡でした。
「ホテル日航アリビラ」は43㎡という結果に。
ホテルのアップグレードを加味した場合
調べたところ、一部のホテルですがフリーステイギフトで予約する際に
追加料金を支払うことで、より良い部屋へのアップグレードが可能なホテルがあるようです。
追加料金に関しては、およそ「差額を支払う」イメージで良いと思います。
例えば、「グランドニッコー東京台場」のスーペリアツインが約17,000円の時
エグゼクティブフロアのお値段は約36,000円でした。
その為、差額「19,000円」前後を支払うことで可能になる場合があります。
他の方のブログなどを拝見していると、15,000円ほどでアップグレードが
できたという話もあり、時期・混雑状況等によって変わってくるものと思われます。
正確な料金はホテル側のフリーステイギフト窓口にお問い合わせください。
上記を踏まえた場合(追加料金を支払ってでも宿泊)、
エグゼクティブラウンジが利用できるホテルが望ましいと思います。
ラウンジ保有ホテルは以下
※ホテルにアップグレード可否の確認はしておらず、あくまでラウンジを
保有しているホテルとしてピックアップしています。
・グランドニッコー東京台場
・ロイヤルパークホテル
・ロイヤルパークホテル横浜
・ヒルトン福岡シーホーク
・ヒルトン小田原リゾート&スパ
・セレスティンホテル東京芝
・ハイアットリージェンシー大阪
・ホテルニューオータニ東京
ホテルオークラですが、対象の東京ベイにラウンジはなく
対象外になっている「The Okura Tokyo」にはラウンジがあります。
同じく、ホテル日航アリビラにもクラブラウンジはありません。
「フリーステイギフト」お勧めのホテル2020のまとめ
参考までに7月の「ホテル日航アリビラ」スーペリアルームの
ハイシーズン宿泊料金は5万円台になってきます。
使う時期を見定めれば、フリーステイギフトの
本領発揮が期待できるかもしれません。
また、フリーステイギフトは「第三者機関(AMEX)」が発行している物です。
ホテルの会員プログラムは第三者を通すと適用されないレギュレーションが
多い為、フリーステイギフト利用時には反映されないと見て良いと思います。
※例外があるかもしれませんので、都度聞いてみることをお勧めします。
あくまで、参考としていただければと思います。
■ホテル日航アリビラの情報はこちら
・ホテルの口コミをTripadvisorで見る
■ホテルニューオータニ(東京)の情報はこちら
・ホテルの口コミをTripadvisorで見る